このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 096-276-6655
運営事務局:㈱くまもとDMC

★お知らせ★

津奈木町のスタンプ設置場所について
2月25日(月)〜28日(金)の4日間は、津奈木町のスタンプ設置場所が下記の通り変更となります。
25日以降に津奈木町に行かれる方はご注意ください。よろしくお願いいたします。
【津奈木町 スタンプ設置・トートバッグ配布場所】
2月25日(火)〜28日(金):津奈木町役場 2階 政策企画課(9時〜17時)
なお、2月24日(月/祝)までは変わらずつなぎ百貨堂様に設置しております。
お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。

妖怪スタンプを集めて
限定グッズや特産品をゲットしよう!

球磨川流域は妖怪の出没エリア!
妖怪の伝承や伝説が多く残る球磨川流域の市町村。
この妖怪たちをひとつの地域資源としてと捉え、地域の伝承などを元に、
オリジナルの妖怪キャラクターを制作!
熊本のクリエイターさんたちにご協力いただきました。
そんな怖かわいい妖怪たちをきっかけに、ぜひ地域をめぐってみてください!

妖怪スタンプラリーへの参加方法

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

1.スタンプポイントで
台紙をゲット!

まずは好きな「スタンプポイント」に行って、紙の「スタンプラリー台紙」をゲットしよう!

2.台紙に
妖怪スタンプを押そう!

台紙にある妖怪のシルエットを参考にしながら、妖怪スタンプを押していこう!!!

3.限定グッズをもらったり、
抽選に応募したりしよう!

3ヶ所以上の妖怪スタンプを集めると、抽選に応募したり、限定の「妖怪トートバック」を貰えるぞ!!!ぜひ3ヶ所以上のスタンプポイントに行ってみよう!

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

もらえる!妖怪トートバック

5ヶ所以上のスタンプを集めて
妖怪トートバックをゲット!

5ヶ所(5自治体)分のスタンプを集めたら、「スタンプポイントのスタッフさん」に台紙を見せて、妖怪トートバックをもらおう!

※もらう時期により、トートバックの種類が変わります。
※スタンプの数に関わらず、1枚の台紙でもらえるトートバックは1枚のみです。
※数に限りがあります。
チャレンジ①

★3ヶ所以上のスタンプで応募★
 オリジナル妖怪手ぬぐい 300名様に当たる!!

2025年から登場する「新しい妖怪キャラクター」も含めた、全妖怪18体が大集合した「オリジナル妖怪手ぬぐい」を300名様にプレゼント!
3ヶ所(3自治体)以上のスタンプを集めて、キャンペーンに応募しよう!
チャレンジ②

★7ヶ所以上のスタンプで応募★
¥5,000相当の賞品10名様に当たる!!
好きなコースを選んで応募しよう!!
 妖怪グッズコース  or  地域特産品コース 

★妖怪グッズコース★
 2025年から登場する「新しい妖怪キャラクター」も含めた、全18体の妖怪が大集合したオリジナルグッズを今回の妖怪スタンプラリーのためだけに制作!日常使いしながら妖怪たちを楽しめる、約¥5,000相当のグッズをプレゼント!!

★球磨川流域の特産品コース★
 球磨川流域13市町村の特産品をランダムに選出し、約¥5,000相当の詰め合わせをプレゼント!!!
応募フォーム内にて、コースを選択してください。
チャレンジ③

★13ヶ所以上のスタンプで応募★
¥10,000相当の賞品約4名様に当たる!!
好きなコースを選んで応募しよう!!
 妖怪グッズコース  or  地域特産品コース 

★妖怪グッズコース★
 "座敷童子がいる旅館" 人吉温泉しらさぎ荘のペア宿泊券(朝夕つき)をプレゼント!!
    座敷童子がいることで有名なしらさぎ荘に宿泊して、妖怪の世界を楽しもう!
  ※平日限定、お盆など繁忙期を除く、2025年9月までに宿泊可能な方限定
  ※当選された方には、アンケート調査等にご協力いただきます。
★球磨川流域の特産品コース★
 球磨川流域13市町村の特産品をランダムに選出し、約¥10,000相当の詰め合わせをプレゼント!!!
応募フォーム内にてコースを選択してください。

さらに!!!

条件を満たすと..
 もう1回応募可能!

★特別賞キャンペーン★

★応募の条件★
2024年内にチャレンジ③の条件(全13自治体のスタンプ獲得)をクリア!
かつ、2025年〜追加される「新しい妖怪キャラクター」のスタンプを
1つ以上獲得した方!

応募締切:2025年2月28日(金)23時59分


球磨川流域の妖怪たち

球磨川流域13市町村に隠れている妖怪たちをご紹介!!どんな妖怪たちがいるかな?
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

河童

八代には河童渡来の伝説がある。前川に架かる前川橋周辺は、八代の海の玄関として栄えた徳渕津と呼ばれる港があった場所で、最初に河童がやってきた所がここ徳渕津と言われている。この前川橋のたもとには「河童渡来の碑」がある。

永国寺の幽霊

ある時、名士の妻が永国寺を訪ねてきた。夫に愛人がいたが、球磨川に身を投げた後、怨霊となって本妻にとり憑いた。僧侶が怨霊となった愛人の姿を掛け軸に描くと霊は僧侶の導きによって成仏。永国寺には今もこの掛け軸が残っている。

やまわろ

全身に毛がはえていて、ときどき腕が伸び縮みする。昔、芦北町の佐敷にごんべえという相撲が強い男がいた。町に行く途中、やまわろに相撲の勝負を持ちかけられるが、見事に勝利。悔しかったやまわろは、後に自分の「手」をごんべえの家に置いていった。今でもその「やまわろの手」が佐敷の家にあるという。

とらおかめ

昔、津奈木町の男が嫁をもらったが、実は大きな蜘蛛の化け物であることを知った。男は家から嫁を追い出すが、嫁は蜘蛛の姿になり男を捕まえた。その時、男は近くの木のツルを掴んでなんとか助かった。それ以来、村では年末になるとツルなどを家の内外に結びつけて、年を越すならわしになったという。

山ん太郎・川ん太郎

球磨郡に広く伝わる、人とよく似た姿をした妖怪。山に棲むものを山ん太郎、川に棲むものを川ん太郎といい、ドラム缶風呂のお湯をどろどろにしたり(太郎たちが一風呂浴びていくという)するといわれ、山師や川漁師の間でいたずら者として語り継がれている。

しゃの神

牛島の淵にサイが住んでいた。サイが人間に危害を加えるので、ある男が退治。その晩男の夢にサイが現れ「自分を祀ってくれたら悪病から集落を守る」と言った。そこで男はサイを祀る祠を建て、現宮ケ野小学校の近くにサハラの木を植えたという。

山女

多良木町槻木地区の仁原山に出たと伝わる三人組の妖怪。山小屋の屋根に小石が当たるような音がするので、外に出て見てみるとほとんど裸のような格好をした背の高い女が三人、山小屋の戸口に突然現れたという。

セコ

背丈が人間の子どものように小さく川や川のそばで人間にいたずらをしかけるという伝承がある。湯前町の牧良・宮ノ谷地区には、セコが山のなかで山師と相撲を取ったり、木挽の真似をしたりするという話がある。五木村内谷には「セコボウズ」を捕まえて売った人と、それを買った人が相次いで亡くなったという話が残っている。

化け猫

藩主に息子を討たれた女が、相良藩主を恨み、愛猫「玉垂」と共に市房神宮に籠もった後、水上村湯山の「ごしんさん  (水神様)」の渕に身を投げて亡くなった。その後、相良藩では藩主のもとに化け猫が現れるなど、奇怪な出来事が続いた。

お駒狐

山江村湯原の昔話。人をだますのがうまい狐がいたが、甚助という男はその狐に涙を流させることに成功したという。
狐の大事なものを取り上げると泣いてしまった、という話が残されている。

NEW! 九千坊
(くせんぼう)

中国方面から海を渡って八代に住みついた河童九千匹の頭領。手下の河童のいたずらに怒った加藤清正公が、河童の苦手な猿をけしかけて皆を追い出そうとした時、「もう悪いことはしません」と約束して許してもらったという。

NEW! 蛇になったお浪さん

お浪さんは、木上村(きのえむら)(今の錦町)に住んでいたきれいな女の人。ある時、霧島山に登った時、山の上にあった池に、草履だけ脱いで入っていって大きな蛇になってしまった。今も木上村の人が来ると懐かしくて、池にさざ波をたてるという。

NEW! 
はなぐい石

ある時、大きな岩が来て、田植え前の田んぼを転がり荒らし回った。村人達は岩に「年に一度お祭りをして焼酎を飲ませてやるけん、悪さをするなよ」と言って聞かせ、はなぐり(鼻輪(はなわ))を通して榎の木にしばりつけ、毎年お祭りをした。

NEW!
雲羽神社の天狗

雲羽神社(くもんはじんじゃ)の近くに住んでいる天狗様。雲羽神社の使いとして、神主さんや参拝者が神様にお願いするための拍手(かしわで)を打つと、すぐに神社に集まってくる。空を飛ぶことができ、天上から地上の人間の行いを常に監視している。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

妖怪スタンプポイント

妖怪たちに会いに行きながら、お買い物や観光も楽しもう!

①八代市

八代よかとこ物産館

JR新八代駅の東側に位置する、八代市全域から新鮮な農産物やお菓子などをたくさん取り揃えた物産館です。
◯住所:八代市上日置町4459-1
◯電話番号:0965-32-3600
◯営業時間:8:00~19:00
◯店休日:第2木曜日、1/1、2

②人吉市

道の駅人吉/人吉クラフトパーク石野公園

人吉球磨の伝統工芸や郷土玩具などの展示をはじめ様々な工芸の手作り体験ができる施設です。
◯住所:人吉市赤池原町1425-1
◯電話番号:0966-22-6700
◯営業時間:9:00~17:00
◯店休日:12/29~1/1

③芦北町

道の駅 芦北でこぽん

あしきた地域をメインに広く県内外の農畜産、海産、林産物をはじめ、地域特産の加工品などを幅広く取り揃えています。
◯住所:葦北郡芦北町佐敷443
◯電話番号:0966-61-3020
◯営業時間:9:00~19:00
◯店 休 日 :1/1、2

④津奈木町

つなぎ百貨堂
※2月24日までの営業※
25日〜は、津奈木町役場様にスタンプを設置いたします。

津奈木の今を贈るセレクトショップ。町の特産物はもちろん、それらを活かしたオリジナルのドリンクやカレー等も販売しています。
◯住所:熊本県葦北郡津奈木町岩城1601
◯電話番号:0966-78-2000
◯営業時間:9:00~18:00
◯店休日:第1水曜日
※2月24日までの営業となりますので、ご注意ください。
2月25日〜28日の4日間は、津奈木町役場 政策企画課にてスタンプを設置、トートバッグの配布をいたします。よろしくお願いいたします※

⑤錦町

山の中の海軍の町
にしき ひみつ基地ミュージアム

人吉海軍航空基地の跡地に開館した体験型フィールドミュージアム。人吉海軍航空隊にまつわる展示や現存する地下壕のガイドツアーが人気です。
◯住所:球磨郡錦町大字木上西2-107
◯電話番号:0966-28-8080
◯営業時間:9:00~16:00
◯店休日:年末年始

⑥多良木町

多良木えびす物産館

くま川鉄道多良木駅の隣にあり、多良木町内で生産された新鮮野菜や果物、花、加工品などが館内にて販売されています。
◯住所:熊本県球磨郡多良木町多良木1534-4
◯電話番号:0966-42-1109
◯営業時間:9:00~18:00
◯店休日:毎月第2・4火曜日

⑦湯前町

湯前まんが美術館
- 那須良輔記念館 -

全国でも珍しい、「まんが」をテーマにした美術館です。まんがが学べる・楽しめるさまざまな企画展やイベントを年間通して行っています。
※10月中はまんが美術館が工事中のため、併設の教育委員会事務所にて、平日のみスタンプ利用・トートバックのお渡しが可能。
◯住所:球磨郡湯前町1834-1

◯電話番号:0966-43-2050
◯営業時間:9:30~17:00
◯休館日:12/28~1/3(予定)、10月中のみ土日祝

⑧水上村

物産館 水の上の市場

市房ダム湖畔にあり、水上村の新鮮な野菜や特産品をお買い求めできます。阿部牧場の「ASO MILK」を使ったご当地ソフトクリームも絶品です。
◯住所:熊本県球磨郡水上村湯山47-8
◯電話番号:0966-46-0111
◯営業時間:9:00〜18:00(冬季は9:00〜17:00)
◯店休日:毎週水曜日

⑨相良村

さがら温泉 茶湯里

人吉インターから車で8分。 お茶の名産地相良村で、源泉かけ流しの露天風呂やメニュー豊富なレストラン、BBQ・キャンプ場など、自然豊かな環境をご家族でお楽しみください。
◯住所:熊本県球磨郡相良村大字深水2136
◯電話番号:0966-25-8111
◯営業時間:7:00〜21:00
◯公式webサイトをご確認ください。

⑩五木村

五木村観光情報センター
(五木温泉 夢唄内)

当館の愛称「ぎゃんいって(行って)」にちなみ、心を込めて五木村の観光情報をご案内いたします。施設内には「鹿」のアクセサリーなども販売しています。
◯住所:球磨郡五木村甲2672-53
◯電話番号:0966-37-2611
◯営業時間:8時30分~17時30分
◯店休日:年中無休

⑪山江村

山江村物産館 ゆっくり

山江村でとれる季節ごとの新鮮野菜ややまえ栗を使った加工品が数多く揃っています。ここで作られる栗まんじゅうは昔から大人気の商品です。
◯住所:熊本県球磨郡山江村万江甲423
◯電話番号:0966-28-3582
◯営業時間:8:30~17:30
◯店休日:第3月曜日(祝日の場合はその翌日)

⑪球磨村

球泉洞

九州最長の約5,000mの鍾乳洞を楽しむことができます!その他、お食事やアウトドアメーカーmont-bellの商品が購入できるなど、1日楽しめること間違いなし!
◯住所:球磨郡球磨村大瀬 1121
◯電話番号:0966-32-0080
◯営業時間:9:00〜17:00
◯店休日:年末年始

⑬あさぎり町

薬師温泉 ヘルシーランド

ヘルシーランドには天然温泉はもちろん、食堂や売店もあり旬の農産物をはじめ、推奨商品や手作りお菓子などの加工商品まで品数豊富に取り揃えています。
◯住所:熊本県球磨郡あさぎり町上北1874
◯電話番号:0966-47-0755
◯営業時間:AM10:00~PM10:00
◯店休日:毎月第2・4水曜日(祝祭日の場合は翌日)

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問 FAQ

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
Q:多良木町でスタンプを2個押したあと、他3ヶ所の自治体でもそれぞれスタンプを押し、計5個のスタンプ集めました。トートバックをもらうことはできますか?
A:「スタンプの数」ではなく、スタンプを押された「自治体の数」でカウントを行います。そのため、多良木町でスタンプを2つ押しても、「1ヶ所」とカウントしますので、多良木町の他、4ヶ所(4自治体)分のスタンプを押す必要があります。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
Q:スタンプを5ヶ所集めた後、さらに5ヶ所集めて計10ヶ所分のスタンプを集めました。トートバックを2つもらうことはできますか?
A:台紙1枚につき、トートバックは1つだけもらうことができます。「5ヶ所以上のスタンプ獲得でトートバック1枚」のため、1枚の台紙で2つ以上のトートバックをもらうことはできません。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
Q:2024年中に5ヶ所分のスタンプを集めて、2024年デザインのトートバックをもらいました。2025年に、同じ台紙で、さらに5ヶ所分のスタンプを集めました。1度2024年にトートバックをもらっていますが、2025年デザインのものをさらに貰うことはできますか?
A:「台紙1枚につきトートバック1つ」というルールのため、デザインが変わっても、トートバックを2つ貰うことはできません。つまり、台紙1枚で貰えるトートバックのデザインは1つだけです。

主催
Kumaラボ(コンテンツラボ)
(熊本県令和6年度(2024年度)Kumaラボ(コンテンツラボ)運営事業)
コンテンツラボ
事務局
株式会社くまもとDMC
TEL
096-276-6655
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。